【YouTube初心者講座③ YouTubeアカウントの作り方】

このブログでは新人YouTuberや駆け出しYouTuberの方、これからYouTuberを始めたい人に
知って得する豆知識を隔週の火曜日に紹介していきます!
第三回目は、YouTubeアカウントの作り方を紹介していきます。
第一回目と第二回目をまだ見ていない方はぜひ、前の記事を読んでくださいね!
■YouTubeは〇〇が運営している
さて、チャンネルの内容が決まったところで、いよいよYouTubeチャンネルを作っていきましょう!
その前に、みなさんYouTubeはあるサイトとつながっているのはご存じでしょうか?
ページを実際に開いてみたらわかるのですが、
『Googleアプリ』の項目の中にYouTubeが入っていませんか?
実はYouTubeはGoogleが運営しているサービスなのです!
Googleアカウントを作成することでYouTube動画の投稿はもちろんのこと
チャンネル登録や生配信のコメントなどの機能がついています!
またこの内容に関しては後々の記事でも紹介していきますね。
■アカウントの作成
では、早速アカウントを作成しましょう。
先ほどもお伝えした通り、YouTubeのチャンネルを作成するためにはGoogleのアカウントが必要です。
すでにアカウントを持っている場合はメールアドレスとパスワードを入力したらOKです!
YouTubeのトップ画面にアクセスし、右上にある「ログイン」をクリックして入力することもできますよ。
まだアカウントを取得していない場合は、「アカウントを作成」をクリックして登録してくださいね!
このとき、パスワードは忘れないようにメモしておきましょう!
■チャンネル開設
無事アカウントの作成が完了最後はチャンネルを開設していきましょう。
チャンネルの開設はスマートフォンからも可能ですが、YouTubeのアプリではなく、
Google ChromeなどのブラウザからYouTubeにアクセスする必要があります。
YouTubeにログインしたら「設定」→「チャンネルを追加または管理する」→「新しいチャンネルを作成」と進みます。
「デフォルトアカウント」と「ブランドアカウント」の2種類があります。
この2種類はいったいどう違うの?と疑問に思う人もたくさんいると思いますので
こちらも違いや設定の仕方を近々紹介していきますね!
デフォルトアカウントは、Googleアカウントで使用している名前がそのままチャンネル名になります。
例えば、本名でGoogleアカウントを登録した際、その名前がチャンネル名としてそのまま出てきます。
YouTubeで活動するとなった場合、本名で活動するのに抵抗があるという人は
Googleアカウントの名前を変更しないといけません。
だからと言ってGoogleアカウントはGoogle内の他のアプリにもつながっています。
なので、
アカウントはブランドアカウントを選択し、チャンネル名を入力しましょう。
この際に「何のチャンネルのか?」ということが分かりやすいようにチャンネル名をつけるのが大切です。
■まとめ
YouTubeはGoogleが運営しているサービスであり、
Googleアカウントを作成するとYouTubeの機能が使えるようになる。
「デフォルトアカウント」と「ブランドアカウント」の2種類あるが、
ブランドアカウントを選択し、チャンネル名を入力しましょう。
いかがでしたでしょうか?
YouTubeの作り方がいまいちわからなくて今までできたかった方や
これからチャレンジしていきたい方などぜひ挑戦してみてください!