【YouTube初心者の方必見!サムネイル作成の仕方】

このブログでは新人YouTuberや駆け出しYouTuberの方、これからYouTuberを始めたい人に
知って得する豆知識を隔週の火曜日に紹介していきます!
第12回目は、サムネイル作成の仕方について!
前回、前々回とサムネイルについて役割を解説してきました!
今回はいよいよサムネイルの作り方について超基本的なことや編集ソフトは何を使えばいいかなど
まだわかっていない人もいると思うので分かりやすく解説していきますね!
■サムネイルの適した大きさ
では、前回、前々回解説した内容をしっかり抑えたと思うので、
早速サムネイルを作っていきましょう!
画像の大きさはどれぐらいの大きさで作成すれば良いか知っていますか?
YouTubeの推奨解像度(画像の大きさは)は1280×720(最小幅640pixel)となっています!
デザインするときは上記の大きさで設定しましょう!
また、
・画像データのサイズは2MB以下(1ファイルあたりの容量)
・アスペクト比(縦横比)は16:9を使用する
上記2点の大きさにも注意しながら設定してくださいね!
ですが、推奨解像度で作成していれば、ここの部分は設定されているので省略してかましません!
最後に画像ファイルの形式についてです!
推奨形式はJPG、PNG、GIF、GMPになります。
その中でも、JPGやPNGで作るほうが
・圧縮設定が容易にできる
・多くの場面で使用されている
・知っている人も多い
のことからJPGやPNGの出力の形式はおすすめとされています!
■サムネイル作りのおすすめソフトを紹介!
自分で一からデザインするのは、ちょっと苦手だな…
だからと言って高いお金を出して依頼するのもな…
動画の編集が終わったけどサムネを作る気力がない…など
いろいろ考えちゃいますよね!
YouTube活動をするうえでサムネイルはチャンネルを成功するために
一番欠かせない存在です!魅力あるサムネイルができなければ
いつまで経っても伸びないままです。
そんなときに便利なのがサムネイルを作成できるソフトです!
今から伝えるソフトはテンプレートや各種機能を使うことで、
魅力的なサムネイルを簡単に作れておススメですよ♪
・Canva
ダウンロードの必要がなく、ブラウザ上で画像の編集ができるのがCanvaの特徴です。
アカウントを作成するだけで、誰でも簡単にサムネイルを作れます。
Canvaはテンプレートが非常に多いだけでなく、200万点以上の画像、
1000種類以上のフォントが備わっているなど、カスタマイズ性がとにかく豊か。
高度な編集はできないものの、手軽におしゃれなサムネイルを作れるという点では、非常に魅力的なソフトです。
・FotoJet
FotoJetの特徴は、アカウントを登録しなくてもサムネイルを作れることです。
機能はどれも基本的なもので、Canvaほどではありませんがテンプレートも豊富です。
こだわったサムネイルは作れませんが、短時間で魅力的なサムネイルを作りたいという方におすすめです。
・PhotoscapeX
無料でダウンロードでき、どちらかといえば初心者向けのソフトです。
特徴は、初心者向けソフトの中ではリサイズ、明るさ・コントラストの調整、
モザイク、文字付けなど編集機能が充実している点です。
デザインにこだわりたいのならPhotoshopに及びませんが、
YouTubeのサムネで使うちょっとした加工程度なら「PhotoScape」で十分なクオリティです。
■まとめ
・推奨解像度に設定しておくとデータ容量・アスペクト比を考える必要がないので便利!
・機能豊富な無料の編集ソフトで魅力あるサムネイルが作れる
いかがでしたでしょうか?
3回に分けてサムネイルについて解説してきました!
YouTubeを成功させるためには、サムネイル作りは最も重要なことなので
これまでのポイントをしっかり抑えて魅力あるサムネイルを作成してくださいね!
デザインが苦手という人も簡単に諦めるのではなく、
テンプレートや各種機能を使うことができる編集ソフトで
クオリティーあるサムネイルを作っていきましょう!
次のブログもぜひ読んでくださいね!